開講にあたりまして2023
(自己紹介,講義資料の話など)
試験の際の電卓持ち込みについて
開講科目の中には電卓持ち込み不可の試験と,電卓持ち込み可の試験がありますので指示に従ってください電卓持ち込み可の試験の場合,一般的な電卓を想定していますが√機能などは無いと困るので,標準的な関数電卓も持ち込み可としています.
ただしプログラム機能などを有する者は持ち込み禁止とします
判断がつかない場合は事前に私に確認をするようにしてください
なお,土地家屋調査士試験の筆記試験における電卓の使用と同じ条件になります.以下のPDFで機種を確認することが可能です
令和5年度土地家屋調査士試験の筆記試験における電卓の使用について(法務省)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00540.html自己紹介
researchmapシステム構築,データ分析担当
研究チームの目的そのものに対する専門性を有しているわけでもない
専門性を有しているメンバーとは違う切り口でPJの推進に寄与(しているつもり)
医療情報をベースに地域と保健に関するところを
看護に関するものでは以下のような関わり方 https://jnapcdc.com/cq/2nd_text.html
私の思う教養教育の目的は知の日常化
https://twitter.com/medbb/status/717331850650226688
教養教育の目的は知の日常化
— めどぶぶ (@medbb) 2016年4月5日
2023年度に大学に入学された方について
高校時代が新型コロナウイルス感染症の流行時期と重なっているため,例年以上に戸惑う部分があるように思います.ただし教育においてICTの利活用が従来よりも利活用されている年代でもあるので,是非上手に活用いただきたい
間違った使い方・・・剽窃であったりAIサービスによるレポート作成など,自身で取り組んでいない成果物を提出した場合は,判明次第処分の対象となるので注意の事.
関連するような話
これからの学修に向けて
奈良県地域医療支援センター 緊急医師確保枠 新入学生ミーティング(奈良県立医科大学入学生)https://medbb.net/education/nmcc20230405/
保護者のみなさまへ
緊急医師確保特別入学枠に関する制度等説明会(奈良県緊急医師確保枠)https://medbb.net/education/nmcc20230408/
講義への参加度合いの指標
予習,復習など自己学修の際に出た不明な点などをオンラインからの質問についてはやりとりの内容も評価に加える.但し,評価を得るためと捉えられるような質問(単純な確認や感想など自らの理解を目的と捉えられないような質問)については対象としない.
講義資料等の入手方法
教科書がある場合は教科書を必ず用意するように資料を配付することもあると思います。
あと授業の形態にもよりますが、授業当日にはサイトに資料載せているので端末でご覧ください
本授業において用いる日時は日本標準時(JST)を基準とします
http://www.j-cast.com/2012/05/07131249.html?p=all
出席
出席の取り扱いに関しては,開講している学校の基準に合わせますが特に指定が無い場合は以下のようにしています.・レポートを以て出席とする場合・・・期限内にレポートが提出されている事.自筆で書かれている事,学籍番号氏名が記されている事
・対面・オンラインともに・・・授業時間の5/6以上の出席を出席として取り扱う.例として90分授業の場合は75分以上の出席.
・但し,申告せず退出したものについては,授業を放棄したものとし欠席とする.
・ICカードなどのシステムを用い判定しているものについてはそちらに準拠する.
公欠の取り扱い
特に学校が指定していない場合,以下のような計算法になるのでご注意ください期末試験の条件2/3以上の出席・・・15回授業の場合は10回以上の出席(欠席は6回でアウト)
8回授業の時は5.33回以上=6回の出席(欠席は3回でアウト)
公欠が1回あった場合
期末試験の条件2/3以上の出席・・・15回授業の場合は14回の授業の2/3となるので9.3回→10回の出席(公欠以外の欠席は5回でアウト)8回授業の時は7回の授業の2/3となるので4.66回以上=5回の出席(公欠以外の欠席は3回でアウト)
公欠が2回あった場合
期末試験の条件2/3以上の出席・・・15回授業の場合は13回の授業の2/3となるので8,66回→9回の出席(公欠以外の欠席は5回でアウト)8回授業の時は6回の授業の2/3となるので4回の出席(公欠以外の欠席は3回でアウト)
公欠が3回あった場合
期末試験の条件2/3以上の出席・・・15回授業の場合は12回の授業の2/3となるので8回の出席(公欠以外の欠席は5回でアウト)8回授業の時は5回の授業の2/3となるので3.3回→4回の出席(公欠以外の欠席は2回でアウト)