羽衣国際大学 公衆衛生学Ⅱ2024
(人間生活学部人間生活学科食クリエイトコース)

2024年度開講にあたって
https://medbb.net/education/2024init/
困った時,オンラインでのサポートやなにかありましたら以下からご連絡ください
私へ連絡
評価について
期末試験70%,授業中の課題等への取り組み状況等(小テスト含む)30%
としています.この授業では毎回の課題を確認し30%に充てます

授業メニュー

第01回 疾病 疾病の成立

第02回 感染症(1)感染源

第03回 感染症(2)感染経路

第04回 感染症(3)宿主

第05回 感染症(4)予防と対策

第06回 感染症(5)関連法規(当初シラバスから変更)

第07回 生活習慣病(1)予防(当初シラバスから変更)

第08回 生活習慣病(2)高血圧,動脈硬化(当初シラバスから変更)

第09回 生活習慣病(3)脳血管疾患(当初シラバスから変更)

第10回 生活習慣病(4)虚血性心疾患(当初シラバスから変更)

第11回 生活習慣病(5)がん

第12回 生活習慣病(6)糖尿病,菓子成分(当初シラバスから変更)

第13回 産業保健(1)労働と健康

第14回 産業保健(2)産業保健活動

第15回 まとめ

第01回 疾病 疾病の成立

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-前文

健康

健康については前期の最初の授業で取り上げた.
問0101 健康の定義を述べよ

病気

病気は「異常な状態」ないしは「自然状態からの逸脱」
病気は必ず医療提供により治癒するわけでもない
問0102 自身の病気は自身が認識しない限り自覚しないが,自覚に至るパターンを考えよ
<参考>病気概念の社会性,林 真理,科学基礎論研究/25 巻 (1997-1998) 2 号
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/25/2/25_2_63/_article/-char/ja/
健康と病気の概念─ジョルジュ・カンギレムの言説を手がかりに─ ,陀安広二,『医療・生命と倫理・社会』 (オンライン版)Vol.4 No.1/2
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ_files/OJ4/tayasu.pdf
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ_files/OJ4/index.html

疾病

病気と同じ意味で取り扱われるが,医学的な観点では疾病が用いられる場合が多い
例えばICD分類(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)は国際疾病分類とよばれており国際病気分類と言わない.
病気は本人の自覚が伴うが,疾病は本人の自覚によらないというところか
外傷は疾病分類に入っていますので疾病ですが病気とは言いませんよね
病名告知率については資料で説明します
<参考>資料2 (藤原参考人、濱本委員御提出資料)第42回がん対策推進協議会資料(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000037672.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000037448.html
問0103 なぜがんの病名告知率が上昇傾向にあるのか理由を考えよ

ACP

自身の意思決定の話
病気になって初めて健康であることのありがたみを感じるものの,既に様々な制限が生じている
<参考>「人生会議」してみませんか(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html

第02回 感染症(1)感染源

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-1-1,2(1)

感染症と病原体

病原体

原虫,スピロヘータ,真菌,細菌,リケッチア,クラミジア,ウイルス
<参考>微生物の発見と性質について(1)(角野猛 日本調理科学会誌 Vol.43,No.6,371~373(2010))
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/43/6/43_371/_article/-char/ja/
スピロヘータの形と運動(中村修一 日本細菌学雑誌 69( 3 ):527?538,2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsb/69/3/69_527/_article/-char/ja/
問0201 原虫,スピロヘータ,真菌,細菌,リケッチア,クラミジア,ウイルスの大きさを比較せよ

感染症の三条件(1)感染源

問0202 ヒトが病原巣になりうることを想定すると,普段からどのような行動をとれば良いか述べよ

第03回 感染症(2)感染経路

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-1-2(2)
問0301 感染を防ぐために日常生活で行っていることを述べよ

接触感染

直接接触と間接接触がある
<参考>感染者数が過去最多!梅毒にかかるとどうなるの?感染症の専門医が解説!(kamedaChannel 亀田メディカルセンター)
https://youtu.be/eXvNbmXh9OI?si=XFB1qV6iiTLRRPzt
【川遊びで124人体調不良訴え】水質検査で「ノロウイルス」検出 熊本・天草市(日テレNEWS)
https://youtu.be/ksfytpLIIvo?si=HuaBWsmoEC2NkEfc

飛沫感染

広義の接触感染

空気感染

空中に浮遊している
<参考>空気感染の対策で専門家「換気とマスク」扇風機などで “押し出す” 「手を洗っても減らない」 漂うウイルス(RCC NEWS DIG Powered by JNN)
https://youtu.be/ahCwZ92w2d8?si=fc9qkhfSHlJIfN7Y

経皮感染

蚊など

母子感染

摂食感染に類似
<参考>【3つのケース】母子感染「知ってなっ得!感染症の予防#4その3」(感染症・予防接種ナビ)
https://youtu.be/7kI6kRh7glg?si=5ZY1euhlhAoHNgWJ
問0302 5つの感染についてそれぞれ防ぐためにどのような対策があるか考えよ

第04回 感染症(3)宿主

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-1-2(3)
病原体が生活する場所・・・人や動物
問0401 どのような宿主に病原体が生活しやすいか考えよ
問0402 どのような施設が勉強しやすいか考えよ
<参考>感染症-概略その1(日立医薬情報ソリューションズ)
https://www.hitachi-pi.co.jp/column/000301/

日和見感染

易感染性宿主は感染しやすくなる
<参考> 日和見感染症(NIID国立感染症研究所)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/route/opportunistic.html
市長ニュース4/14(火) 「易感染性」ほか(千葉県習志野市)
https://youtu.be/x8rRMEtNVZQ?si=pfa2E4ut36AgYH2S
問0403 自身が易感染性宿主にならないようどのようなことに心掛けて生活したらよいのか考えよ

第05回 感染症(4)予防と対策

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-1-3

感染症予防の原則

感染源対策

感染源を持ち込まない,または増やさない

感染経路対策

手洗いの励行,血液や排せつ物に接触しない

感受性対策

滋養強壮
問0501 これまでの問題で回答していた予防と比較したうえで三条件の予防をまとめよ

感染症予防の対策(物理的)

微生物の滅菌を熱と紫外線で

感染症予防の対策(化学的)

消毒薬

感染症予防の対策(経口感染症)

清潔,人族,加熱,二次感染予防
問0502 下記の資料を読み,消毒,殺菌,滅菌,除菌の違いを説明せよ
<資料>消毒の意義とその必要性(平林敏彦,水質汚濁研究/11 巻 (1988) 5 号)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe1978/11/5/11_5_272/_article/-char/ja/

第06回 感染症(5)関連法規

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-1-4

感染症法

伝染病予防法を1999年に改正
<資料>現行の感染症法等における課題と対応等について(第63回厚生科学審議会感染症部会資料1 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000971356.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26881.html
配布した資料は「感染症法の改正の経緯等について」P2-5(資料のページ番号は1~4)
「参考資料」の一部P21-23(資料のページ番号は20~22)
問0601 伝染病予防法の問題点について特に生活者の視点から重要と捉えたものを3点ほど挙げよ
第6回ここまで

感染症の類型と対策

人畜共通感染症対策
<資料>動物由来感染症を知っていますか?(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000155663.html

食品取扱従事者
問0602 特に食品を取り扱う仕事に関わる専門家として注意しなくてはならない感染症類型について示せ

検疫法

問0603 なぜ検疫感染症に3類感染症が含まれていないのか理由を考えよ
<参考> 「甲子園の土」と沖縄(盈進学園東野高等学校)
https://eishin.ac/blog/32478.html

予防接種法

問0604 予防接種を出生後どのような順番で行うのか時系列でまとめよ
第7回ここまで
<参考> 不活化ワクチンと生ワクチンの違いについて(ペンギンこどもクリニック)
https://penguin-kids.com/blog/2019/11/post-236/

第07回 生活習慣病(1)予防

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-2-1

生活習慣秒

以前は成人病とよばれていた
がん・脳卒中・心臓病・・・三大成人病
早期発見を目的としていた(二次予防)
生活習慣病は一次予防に重点をおいた概念
問0701 なぜ国は二次予防から一次予防にシフトしたのか考えを述べよ

問0702 学生生活の習慣をを見直して改めるためにはどのような仕組みが必要か.考えを述べよ

メタボリックシンドローム

複数の動脈硬化危険因子を合併・・・内臓脂肪蓄積,高血圧,糖尿病,脂質異常症,インスリン抵抗性・・・・
インスリンは膵臓から分泌されるもので,食後の血糖上昇を防ぐ物質.血糖が高いと血管に様々な影響を及ぼす
インスリン抵抗性の要因としては遺伝 肥満 運動不足 高脂肪食 ストレス(生活習慣)が挙げられる
問0703 メタボリックシンドロームを食事など生活の中で改善させるためにはどのような事をしたら良いか

第08回 生活習慣病(2)高血圧,動脈硬化

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-2-1,2,3,4,5

高血圧症

本態性高血圧

遺伝,環境要因,生活習慣

二次性高血圧

腎臓病,睡眠時無呼吸症候群
<参考>高血圧(患者の皆様へ 国立循環器病研究センター)
https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/hypertension-2/
【睡眠時無呼吸症候群】①原因と起こり得る合併症について考える(HTB 医TV 公式チャンネル)
https://youtu.be/H3kLgeDyCwY?si=eHGQ53inQ7F5_fMF

問0801 高血圧症への対策にどのようなものがあるか

動脈硬化症

血管が固く脆くなる
内分泌異常,喫煙,脂肪の代謝
<参考> 【危険】意外に知られていない、動脈硬化が進むと出現する要注意なサインとは?(予防医学ch /医師監修 ウチカラクリニック)
https://youtu.be/WCT6dDkCtIg?si=NWrK73RM4oHmtyIZ

問0802 動脈硬化により引き起こされる病気の発症部位をまとめよ

第11回 生活習慣病(5)がん

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-3

第12回 生活習慣病(6)糖尿病,菓子成分

教科書 Ⅱ公衆衛生学
3章-4,5

第13回 産業保健(1)労働と健康

教科書 Ⅱ公衆衛生学
4章-1

第14回 産業保健(2)産業保健活動

教科書 Ⅱ公衆衛生学
4章-2