京都創成大学 Webシステム2008

授業修了しました。
最後は下記の授業の内容について受講生、そして一般の方も見やすくなるよう
情報を再構成し、ユーザビリティも考慮した
Webサイトの構築案を学生に作ってもらいました。


1回目 オリエンテーション

2回目 Webの歴史
受講者向けネットアンケート結果
あなたが見て、イケテルサイト イケテナイサイトを教えてください
いけてるページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
小学生から一般まで剣道の試合結果などがでていてわかりやすいから。
http://www.oricon.co.jp/
今現在流行りの音楽がわかる上、好きな音楽がどのくらいの順位なのかわかるから。
http://www.bz-vermillion.com/
ファンだから
http://wwwz.fujitv.co.jp/MECHA/index.html
イケテルサイトで出てきたから。
http://www.rikuren.or.jp/fan/
陸上の最新情報がわかる。
http://www.meigensyu.com/
人生にとってためになる言葉などがあるいっぱいあるから
http://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2.html
好きな車のメイカーだし、車じたいもかっこいい。外国車なので、なおかっこいい映画でもでてたし
http://www.toyota.co.jp/index.html
自動車の性能だけでなく、現代重要視されている環境に関する情報も書かれている。見やすい
http://www.nissan.co.jp/
日産のすべてがわかる
http://www.xn--4-eeuvba0c6t4dd.jp/
このサイトは地球を衛星写真からバーチャル感覚に楽しめます。世界のどこでも基本的に見れるので僕は好き。しかし、そのためにはこのサイトから無料ソフトをダウンロードしなくてはいけないので、気になる人にお勧め!
http://auok.auone.jp/
よく利用するから。
http://www.city.kyoto.lg.jp/
京都市内のことがより詳しく載っていて、見ていると興味・関心がわくため
http://weblearningplaza.jst.go.jp/
flash動画によりわかり易く学習できる。教材のジャンルごとに区分けされている部分も良いと感じる。
http://www.kiss.kstudy.com
理由:このホームページは科学機術研究院から集まった、資料と論文、専門誌、学術誌などを一般人の人々に公開して必要な人に使われる、ように提供する、ホームページでいろんな資料を簡単に見つけるからよく利用する。
http://www.bz-vermillion.com/
ファンだから
http://www.his-j.com/kix/
旅行の好きな方だったらこのサイトお勧めします。いろんなツアーに関しての情報が書いてあるから旅行情報としてはいいだと思います。
http://kakaku.com/
安いものを買えるので
http://www2.kyoto-sosei.ac.jp/
最近結構更新されているような気がする。学校のことが詳しく書かれている。
http://auctions.yahoo.co.jp/
色々そろっている
http://www.nicovideo.jp/
いろいろな面白い動画があるから
http://www.tanteifile.com/
内容が馬鹿らしくおもしろい。暇つぶしにもってこい!!
http://www.itmedia.co.jp/
最新の電気製品からゲームの情報まである。新しいもの好きにはもってこい!!
http://www.geocities.jp/gekoukyohi/BOSShtml/
僕自身はBOSSコーヒーが好きなので限定品や過去のBOSS缶が見れるのでいいと思います。
http://www.fc2web.com/ 人気の無料ホームページサービスです。広告は下部にちょこっと入るだけ。各種無料サービスFTPソフトとかももちろん簡単に利用できます。 ほかにはいろいろな国の言葉ができます。
http://web1week.com/geinin/regular/0804/wday04/12.html
そのドラマの構造が木になるから
いけてないページ(理由のみ)
しょうもないから
天気くらいならホームページでわざわざ見なくても携帯や新聞で手軽に見れるしあっても意味ないと思う。
**だから
センスが感じられない・おもしろくない
**って感じのホームページに見えない
デザインが悪い。見にくい。他のホームページのようにきれいな感じがしない。
更新し遅くて、メールを使いにくいです。
ここで用品を買うより、直接専門店に行ったほうが安く買える。
見た目もださいから。トピックスもおもしろそうなことも書いてない
結構広いんだからもっと色んなことが載ってていいと思う。
環境に関する事が余り書かれいない。興味をひかないホームページ。
説明なんか求めていない
このサイトは基本的に大雑把すぎる。もっと写真をいっぱい紹介して花が欲しい。黄色っぽい背景色を微妙かなと思う。
手続きが面倒くさいから。
広告が多くレイアウト的に混雑しており見辛いと感じる
資料を探す方はこちらでご自由に‘と広告したのお金もかかるし、資料のレベルも資料の信用もできないからです。
不祥事が多いから信用できない
このサイトは日本人に勧められて入って映画とかドラマとか見たのですが、もちろん映画とかドラマを見ながら日本語の勉強をしようと思ってずっと見たのですが、後はみんな古い映画とか、海外ドラマだったので、もう飽きて今はこのサイトに入らないです。
携帯が嫌いので、もうやめた
信用できない
堅い信用できない
**は面白くないのでちょっとイケてないなといもいます。
不細工で面白くない芸人だから

公表に際して不適切なもの等、一部こちらの判断で削除しています。


インターネット技術の歴史
日本のインターネット人口 2000年の時点で2000万人を突破

インターネット発展の背景・・・Web技術の発展

キーワード
CERN,WWW,HTTP,HTML,URL,XML,ML

課題
課題1:現時点でのわが国のインターネット人口は?

課題2:日本初のホームページ

課題3:授業にて発表 → Webを使ってよかったこと・悪かったこと


3回目 Webを支えるインフラ
通信インフラの推移・決済インフラ等
ナローバンド(Narrow band)
低速な通信回線(500kbps未満?(四捨五入で1M以上になるか否か)ぐらいだと思っています)
明確な定義はない
教科書は2000年当時 現在ではPHSは512kbps(Willcom 8x) 携帯電話は7.2Mbps(NTT DOCOMO FOMA)
ナローバンドを意識したWebシステムの構築が必要なケースが多い
(必要な情報をgetするのに時間がかかる)
ブロードバンド(Broad band)
ADSL・CATV・光ファイバー(教科書には載っていない)
決済インフラ
代引きから電子マネーへ http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50427d20j.pdf

前回のアンケート結果
Webを使っていてよかったこと
常に最新の知りたい情報が入手できる。最近は検索サイトもあるしわからないことでもすぐに調べられる。
情報が知りやすくなった
資料を探しやすいことと自分が興味あることに関してすぐ情報を手に入れることができること
最先端にいろんな情報が入ってくる。リアルタイムで天気やニュースなどがわかる。
いろいろな情報がすぐにわかる
今知りたい情報を瞬時に得られる。
ニュースでは積極的に報道しないような事件を知ることができた
スポーツなどで速報でみれるのでとてもいい。
多種多様な情報が得られる。
欲しい情報などがリアルタイムで知ったりする事ができるし、どこ探してもない商品がインターネットで手に入れることが出来た時はとても便利に感じる。
今はいろいろなwebを使って情報をすぐ分かるようになります。また、知らないところがある時もwebを使って調べるとすぐ明らかになります。例えば、今日の課題のこと今日本のインターネット人口数を分かるようになりました。
知りたい情報のほかにもいろいろな情報がのっていて、知識が豊富になったこと。
インターネットを通じてレポートの課題について調べられたり、無料配信の音楽や動画をダウンロードできることです。また、オークションなどで売り買いができ非常に便利になりました。
自分の好みに合うサイトを見たり芸能情報や動画とか見れたこと。
分からないことが、すぐに知ることができたこと。
いいことはメールとかできます。
自分だけのよさを充実して伝えることができるため
情報を知りやすくなったこと
www.google.comの地球を衛星写真で私の故里の写真を見ることができる。私たち留学生に対して故里の写真が特別に珍奇である。
世界のいろんな情報がわかること。いろんな物がみえること
知識を得られる点。
いろいろのサイトで調べることができ最近全国で使われているから。


Webを使っていて悪かったこと
Webを使って悪さをしようとしている人たちがいること。ワンクリック詐欺だとかは許せない。
ウイルスにかかったこと
spamメールをもらったりウィルスなどが入りやすくなってパソコンが壊れることなど
変なサイトに入ってしまう
ウイルスや詐欺にあいやすい。
青少年にとって有害なサイトに触れる機会が与えられてしまったこと
新聞と違って一般の人も記事を書いているので間違いをかいてある場合もある。
情報が正しくない場合もある
人の中傷や定かでない噂をインターネットで書かれているのはやってない本人でも罪悪感を感じる事が多い。
いろいろとページを開いていたら、ウィルスに感染してしまったこと。
ウイルスにかかってしまったこと。月のインターネット代が高いこと。でもこれは仕方ないので諦めます。
変なウィルスをもらって、家のパソコンが壊れたこと。
迷惑メールに記載されたWebサイトをクリックすることで個人情報を盗んだり、金銭被害につながるフィッシング詐欺サイトへ誘導される場合もあります。
プライバシーの侵害などをうけることがあること
ウイルスにかかった
もし、ウイルスホームページが見たら、すごく気分がわるい。
パソコンが止まったり遅くなったりすること
ワンクリックで請求されることがある。
変なサイトが開いたり、あるから

課題
課題1:自宅から光ファイバー(FTTH)でインターネット上のWebサイトを閲覧しようとする場合、
    初期費用(機材含む)と月々のコスト(ランニングコスト)
    について、いくらぐらいかかるのか調べよ。

課題2:授業にて発表 → Webショップで今まで一番高かった買い物(なにでいくら?)オークションも含む

課題3:計算問題 300KByteの画像56Kbpsで伝送するには最低何秒かかるか?


4回目 Webを支えるソフトウェア
WebOS・HTML・CGI等
WebOS
クライアント(ブラウザ)の要求に基づきファイル(HTML形式等)を配信する機能を持つソフトウェア
静的ページと動的ページ
静的ページ・・・印刷物と同じ:内容が変化しない
動的ページ・・・表示される内容はさまざまな状況で変わる。

例えば・・・

この文字の上にマウスポインタを置くと

こちらの参考ページhttp://beginners.atompro.net/htm/smpjvsc/hinttxt.shtml
を見てください。どのようなことになっているのか説明が書いてあります。

前回のアンケート結果
Webショップで今まで一番高かった買い物
なし
MIDI音源モジュール 約4万円
なし
なし
なし
車のマフラー50000円位
一番高い物はsonyのノードコンピューター
オークリーサングラスフラックジャケット 16800円  オークリーはサングラスの中のブランドなので高い
なし
パソコン= 100,000万円くらい
パソコン
ノートパソコン

pumaの靴です
なし
スタジャン
バレーボールシューズ(およそ8000円)

今までで一番高い買い物は実家にある自分の部屋のソファー
サイトシルバーアクセサリー

課題
課題1:静的サイト、動的サイト(cgi,ダイナミックHTML)のページをそれぞれ挙げよ。

課題2:授業にて発表 → 人生の中でWebがあって助かったことBest3を書いてください(経緯も問題ない程度で)

4回目 Webを支えるハードウェア
LAN規格・システム管理
リピータ・ブリッジ・ルータ・ゲートウェイ・ハブ
モバイル端末 携帯電話・PHS・PDA
無線LAN
ウイルスの話(医療情報学27(5),2007:439-450)

前回のアンケート結果
人生の中でWebがあって助かったことBest3を書いてください(経緯も問題ない程度で)
△天気がわかった
△世の中がわかった
△アニメが見えました

○この動画を見て心を落ち着かせた  (http://streaming.yahoo.co.jp/ct/owarai/)
△スポーツの情報などこれを見て得ていたから(http://sportsnavi.yahoo.co.jp/)
○これを見て自分の人生、進路選択に助けられた(http://www2.kyoto-sosei.ac.jp/)

×私は旅行が大好きです。しかし、日本の物価レベルが高いである。yahooの天気と地図、ホーテルがとても便利だと思います。
×
×

×メールのおかげで出会いが増えた。
○大会の試合結果など調べる時、Webがあって助かった。
○Webを通じてさまざまな物を売り買いすることにより金儲けができた。

△1.電車の乗り換え案内
△2.ショッピング
△3.レポートの情報収集

○・色々な人のブログを見て自分の考えが正しくないことに気づかされた。
○・すごい気になる事がインターネットだとすぐ見つかった。
○・入試の結果がインターネットだった時(もちろん合格)

○第三位 旅行に行くのに当たってお勧めのスポットを調べるのに役に立った
×第二位 メッセンジャーで友達と簡単にチャットなどができた
○第一位 面白い動画があって暇をつぶせた

○人生の中でwebがあって自分が今まで知らなかったことがわかるようになった。例えば今日授業中のCGIって何かとか。
○いろんな就職に関しての情報得て助かったとか。
×

△授業で使うとき
○就活のときに助かった
△ゲームの攻略法を見るとき

○資料が探しやすくなってレポートとか困るたびに助かった。
○webでチャットができていつでも家族と友人と間接的でも会うのができて助かった。
○色んな情報を格部門の専門者が教えることができるから、苦手なところがあったとき助かった。

○1オークションで商品が格安で手に入った
○2保険などの申し込みが手軽にすみ、手数料がかからなかった
×3通信料が電話より安い

△天気予報などすぐわかる。
△旅行に行くとき調べたらその場所などすぐわかる
△違う学校の先輩の試合の結果がすぐわかる

○1今日の授業に役にったった。
○2好きな芸能人のことを知るのにつかった。
○3廃盤になった本を探すのに役のたった。

○BEST1今みたいに課題がいきづまった時にWebで検索して課題をクリアできたこと。
×BEST2CD-Rに最新の音楽をやけたりできたこと。
○BEST3自分にあった就職はどういうものがあるのか知ることができた。


課題
課題1:無料で利用できるウイルス対策・スパイウェア対策のソフトを挙げよ。
但し使用条件(商用利用は不可など・・・)もそれぞれ明記のこと

課題2:授業にて発表 → ウイルスによって引き起こされる危機と病院情報システム(医療情報学27(5),2007:439-450)を要約せよ

6回目 セキュリティ技術
今回は授業課題の中に、本授業の概要作成を入れました。
以下課題に対する学生の回答
評価:○はよくできている。△はまぁまぁ。×は意味不明
課題1 今日の授業 授業サイトの部分どう作る?(今日の授業をまとめると)
×Windows Live OneCare
×わかりやすく、ていねいで、シンプル
×Windows Live OneCare
×Windows Live OneCare
△コンピュータのセキュリティは3つのリスクがある。セキュリティは暗号がある。秘密鍵暗号方式、公開鍵暗号方式などある。
○Webの安全性と危険性、つまりWebはオープンになっているぶん危険が多い。
 そのためにリスクに対しての回避方法とリスクの種類、そして暗号化とは
 その危険から守るためにある。その上でいままでのように課題の結果を表示する。
○セキュリティ技術
 インターネットの安全性 リスク管理
    基本的な暗号化方式 インターネット上の暗号化技術
 電子認証局
 インターネットはオープン性の代償としてセキュリティの脆弱さが指摘されます。
 本来コンピュータシステムのセキュリティを考える場合Webサイト侵入や、電子メール
 の盗聴の侵入者を防止するだけでは不十分です。
 @リスク回避A損失防止B損失軽減Cリスク分散Dリスク移転
 このようにリスクコントロールにはいくつかの方法がありますが、大切なのは、事前にリスク分析、予想し、その対処方法を決めて置くことです。
○インターネットとは、広場を間に挟んでAさんとBさんが会話するよなもので、
 AさんとBさんの会話ほネット上で誰にでも聞ける状態にある。
 そのためにセキュリティを作り筒を使って会話をし、誰にでも聞ける状態を回避する。
 セキュリティとは、webサイトの侵入や盗聴だけでなく自然災害が発生したときも、優先的に対策や管理しなくてはならない。
○webサーバ上のホームページはオープンにされいるため、
 ホームページ上のファイルなどを盗まれても大きな被害ではない、と考える企業があるかも知れません。
 いったんサーバに入る、企業の顔であるホームページなどを改ざんされると、大きな信用差がにつながります。
△インターネットにおける個人または企業の情報を守るための手段として、部外者には決して知られないようにする。
 ためのセキュリティでの悪用ファイル進入防止と、リスク管理での安全性または、暗号における観覧者の限定。
 それによって情報がもれないようにする方法。
×プリント用紙を配って講義する時間は15〜30分ぐらいに終わった。
 いつもは課題を出して全部できたら終わってよしのパターンです。
△セキュリティ技術
 インターネットにはサイトでの中継サイトで盗聴や改ざんのリスクがあるため
 重要なメールを送る時には暗号化する必要がある。暗号化には秘密鍵暗号方式と
 公開鍵暗号方式がある秘密鍵暗号方式は送り手と受け手の2人でだけで共有する方式で
 公開鍵暗号方式は自分の暗号鍵をすべての人に公開し、複合鍵は公開しない方式
○コンピュータのセキリティ技術の問題
 webサーバ上での安全問題について、ハッカーなどが不当な方法でアクセスする方法がある。
 webサーバー上での危機回避の方法について。
 リスク管理について。
 上記の問題についての回避の方法の1つに暗号かについて。
×個人的に調べたいときや興味のあるものを具体的に調べる、
 そして授業の課題で調べてまとめるときに作る。
×セキュリティの弱さがよく指摘されます。
 webサーバは通常、unixやwindowsNTなどの汎用osのもと稼動するため、
 適切な管理がされていないwebサイトなら、ハッカーに簡単に侵入されるかもしれません。
○インターネットの安全性を考える場合、ハッカーやクラッカーなどの侵入を防止するだけでは不十分である。
 その不十分な部分をリスクという形で顕在化する
 リスクには「物理的リスク」「管理的リスク」「人的リスク」の3つがある。
 これらのリスクを最小限に抑える処理をリスクコントロールという
 暗号化方式
 暗号化方式には「秘密鍵暗号方式」「公開鍵暗号方式」があり、情報を守るための方法である。
×セキュリティー技術
○「セキュリティ技術」
 インターネットの安全性とリスク管理
 ・損失防止
 ・損失軽減
 ・リスク分散
 ・リスク移転 など
 「基本的な暗号化方式」
 ・秘密暗号方式
 ・公開鍵暗号方式
×webサーバ上のホームページはオープンにだれているため、
△インターネットの安全性
 セキュリティ対策にはコストががかかり、投資額も大きくなる。
 だから、セキュリティに対する十分な知識が必要。
 リスク管理
 「物理的リスク」「管理的リスク」「人的リスク」の3つがある。
 リスクの被害を抑えたりする処理をリスクコントロール
△インタネットで情報を盗まれないようにパスワードAPOPというプロトコルを使って暗号化する。
 そしてデータが損害される3つのケースは物理的、管理的、人的なリスクという。
 損失を最低もしくはないようには徹底的な管理が必要である。
△リスクの意味は簡単に言えばパソコンを使う時の危険性。
 リスク管理三つのリスク。
 暗号問題ibmとhalの関連。

7回目 Webアプリケーション
キーワード
世界初のコンピュータ
CSSとWebアプリケーション型
WebAPではシンクライアント上にアプリケーションは存在しない
3階層モデル
 1.ユーザーインターフェース
 2.ビジネスロジック
 3.データベースアクセス
課題
課題1 世界初のコンピューター 
課題2 シンクライアントのシンとは
課題3 この授業のページ どういう具合にしたら見やすいか?使いやすい?か考えて述べよ



課題3の学生の回答(評価は○△×の3段階)
○一回目、二回目……というように授業回数別に分けていく。ページも分けて一回目をクリックしたら一回目に、二回目をクリックしたら二回目にジャンプするようにしたらさらに見やすくなると思う。
○一回の授業ごとにまとめる。判定の○などの記号はばらばらじゃなくまとめる。判定をつける基準を明確にする。
○個人別に分ける。または週ごとに分類しスクロールの手間を省けるようにする。
○日にち別にフォルダを作る。その日にちをクリックしたら見れるようにする。
○日にち別にスキップするようにできるようにする
○ごちゃごちゃなっている一番上に、第何回の授業と書いていきそこをクリックするとすぐに行きたい所に行けるようにリンクする。
×見やすい、使う安いです。
○ページの上部に1回目・2回目・・・・とインデックスを表示させそれをクリックすると各項目にジャンプできるようリンクする
×わからない
×わからない
×そのままいいと思う
○新しいものを上からでるようにして日付けによって見れるようにしたらいい。○と×を分ける。
○www.medbb.netサイトを開いたらHOME、ブログへ、授業用などメニューがあるのが、見やすくするために授業用にマウスを置くとすぐ一回目、二回目、三回目などが出てるようにしたら見やすいじゃないかなと思います。
○課題ごとにちゃんとサイトをわける、また何で×なのかとか、書いてあげる。文と文の間がせまいのであけてあげる。
○Webシステムの授業ページは講義の回ごとに順に記入されているので、下までスクロールしたいと見れないので、授業の回ごとにリンクを作成して、ページに飛べるようにする。○×の評価をつける時に○の文章には色をつけるなどして見やすくする。
△もし、授業のページにサイトマップを入ったら、使う安いと思います。背景色について、真剣に考えたことはありますか。ほうかいは背景色について、真剣に考えしてください。
×そのままでいいよ。
○Webシステムの授業ページは講義の回ごとに順に記入されているので、下までスクロールしたいと見れないので、授業の回ごとにリンクを作成して、ページに飛べるようにする。○×の評価をつける時に○の文章には色をつけるなどして見やすくする。
○わかりやすく題名以外の文章の文字を少し大きくしたほうがいい。
×ダウンロードする時など時間がかかるからページ自体を重たくしない。
○授業の○回目を押したら別のページに
 移動する感じにしたら見やすく使いやすいページになると思う。

 例
 一回目  ← 一回目をクリックすると
 二回目
 三回目

 ↓

 一回目
 オリエンテーション

 という感じ

 説明がうまくできませんが・・・(´−`)
×分からない
○ただ単に授業でやった内容や課題をそのまま載せているだけなのでその時にあった課題の内容を良いの悪いので区別して、グラフや表などを使えばもっとわかりやすくなると思う。そして、色合いがないので、デコレーションもっと活用すればホームページっぽくなると思う。
×クライアントはシステムの維持・管理にコストがかかるのでソフトを買う

8回目 ユーザビリティ(1)ページデザイン
キーワード
画面サイズ 解像度
GUIとウェブの違い
インストールの法則 2年ルール
応答時間

今日の課題
授業で 9回目 ユーザビリティ(2)コンテンツデザイン
キーワード
ウェブのライティング
 印刷用の文書の50%
 斜め読みが出来るように
 わかりやすい言葉遣い−結論から書き始める
10回目 ユーザビリティ(3)イントラネットデザイン
キーワード
通常のWebサイトと基本的に同じ
 目的・対象顧客・技術的制約が異なる
外部向け 顧客中心 ⇔ 内部向け 従業員中心
エクストラネット

今日からの課題
本Webサイトを一般の人が見ても、受講学生が見ても便利なように、
見やすいように構築するための具体的な提案