奈良県立医科大学 地域医療学2020(分担:地域医療に関するデータの取得と分析,地理情報と組み合わせた地域医療の分析)
(大学院看護学研究科)
見逃し動画配信の予定はありません |
講義/復習動画の閲覧はこちらから |
授業メニュー
第4回~6回 地域医療に関するデータの取得と分析
第7回~9回 地理情報と組み合わせた地域医療の分析
授業開始のご挨拶(私とは)
それよりも私の過去について遡りたい方は以下の資料があります.
米子高専キャリア講演会 社会人になってみた(頃を客観的に振り返る話)
さらに遡って中学以前の話まで遡りたい方は以下の資料の冒頭を,また最後のあたりは院生時代のあれこれも載っています
特別講義 医療分野における情報の役割
第4回~6回 地域医療に関するデータの取得と分析
到達目標
1地域による違いについてデータを基に考えることができる
2データ比較することの意義について説明できる
3統計化することで失う情報があることを説明できる
データ分析にあたって
一次データと二次データ
データは目的に応じて丸めたり切ったりしてしまうので二次利用の場合は注意が必要。
とりあえず収集してデータベース構築が目的(データを活用してもらうことが目的)ならば、想定される利用(二次利用)に耐えうるデータを目指さなければ意味が無い(一次利用の目的を達成できない)
・一次データは情報源からダイレクトに取得するので粒度を目的にあわせてコントロールしている
・二次データは本来の目的と異なるデータ活用となるので、その目的に対してデータの粒度があわない事がある(細かい場合は粗くできるが粗いものは推定するしかない)
地域×保健医療(データの観点から)
公衆衛生と個人衛生(保健学)の違い集団からみていく地域の話・・・公衆衛生
個人からみていく地域の話・・・地域保健医療・・・それって違うの?
周藤が考える地域(保健)医療学(2016)
1)集団(地域)内における健康問題に関する公正性の担保を、集団(地域)内外の資源を活用して実現するための学問領域「地域完結型医療」というのは「病院完結型医療」に対するアンチテーゼとして打ち出されたたもので、地域(集団)の人々の健康問題の解決に必要なリソースは地域外にあってもかまわない
2)地域(集団)間の健康格差の縮小を目指すのは公衆衛生学と同じところではあるが、そのアプローチに公平性を求めていない
公衆衛生学・・・地域(集団)への公平な取り組みによる公正(健康格差の縮小)
地域(保健)医療学・・・他地域(集団)と公平ではないかもしれない現状を前提とした取り組みによる公正(健康格差の縮小)
(地域と医療の統合に資する情報活用の考え方-不足の観点からみる医療2.10- より)
データの話
1)データを集積する側から眺める世界データをまとめながら差異を見つけてそこからドリルダウン
2)データ発生源から眺める世界
なかなか大変だが、技術の進展により個人データの可視化・積み上げに関するハードルが低くなってきた
データを集積する側
どのようなところにどのような格好で情報が集積しているのか厚生労働統計一覧
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/
看護統計資料室(日本看護協会)
https://www.nurse.or.jp/home/statistics/index.html
などなど。
本授業で用いる題材
奈良県_新型コロナウイルス感染症について(奈良県)https://www.pref.nara.jp/55168.htm
昨年,東京の公開データを用いて以下のようなものを作っていました.
奈良県のデータを用いて色々分析していこうと思います.東京都年齢階級別新型コロナウイルスの新規陽性患者数(7日移動平均).と累積陽性患者数のグラフ(ともに人口10万対)3月24日~9月19日. pic.twitter.com/vYT1UnSVck
— めどぶぶ (@medbb) September 19, 2020
ここから5回目以降の話
奈良県_新型コロナウイルス感染症の陽性患者数について年齢階級別の陽性者数の集計
地域別の陽性者数の集計