奈良県立医科大学 地域医療実習1(分担:保健医療分野における情報の非対称性を前提としたコミュニケーション)
(医学部医学科)

YouTube Liveによる動画配信を行います.
講義/復習動画閲覧のログインID,パスワードは教育開発センターより連絡されていると思います.
復習用の動画を配信後閲覧できるようにします.
授業中の質問はTeamsのチャットでお願いします.

講義/復習動画の閲覧はこちらから

ログインID:

パスワード:

保健医療分野における情報の非対称性を前提としたコミュニケーション

到達目標
1 専門/非専門がもたらす非対称性について理解する
2 地域がもたらす非対称性について理解する
3 非対称性による影響と対策について考えることが出来る

情報の非対称性

主体間の情報に格差があること.

情報とは

20200911-12.png(352004 byte)
COVID-19流行期における保健医療と情報-ICTによるディスタンスコントロール- より)
joho20150613-5.png(149915 byte)
joho20150613-6.png(111907 byte)
よりよい医療に貢献する医療情報技師の役割 より)

情報の非対称

データの非対称
情報(データ)が流通していない
データに適切な意味付与できない非対称
情報として認識していない
知識の非対称
知識構造体はだれしも異なるものの,ある程度共通している部分がある(職種,専門領域などにより)
レモンとピーチ
レモンサワーもピーチサワーも美味しいが
レモン市場・・・データが得られにくい市場
ピーチ市場・・・データが得られやすい市場

専門/非専門がもたらす非対称性

joho20160722-52.png(175213 byte)
joho20160722-54.png(249251 byte)
データを「わかりやすく」と「わかりにくく」と-医療分野の情報化- より
そもそも専門とはどのようなものか・・・

参考

情報の非対称性(みずほ証券×一橋大学 ファイナンス用語集)
https://glossary.mizuho-sc.com/faq/show/1187
レモン市場 偽装が横行する市場((c)イミダス・集英社)
https://imidas.jp/ichisenkin/g02_ichisenkin/?article_id=a-51-007-08-07-g204

医療における専門/非専門

joho20160611-29.png(215625 byte)
「医療とコンピュータ」これまでとこれからと より)
医療行為は準委任契約とされている.
委任契約は請負と違い成果物を収めるのではなく,その高い専門性を前提として物事を進める.
法的に医療資格を取得することで業務独占や名称独占などが発生.
誰もがすぐに目指せるものではなく,まずは養成施設への入学が必要になり量についても規制がされている(医師)
医療に関する知識に専門/非専門で格差が生じるのは自明.

参考

保険診療契約について(医療機関の未収金問題に関する検討会 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/08/dl/s0803-6d.pdf
準委任契約(じゅんいにんけいやく)(ITmedia)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/20/news023.html
令和4年度以降の医学部定員と 地域枠について (第1回医療政策研修会第1回 地域医療構想アドバイザー会議資料 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000683719.pdf

地域住民について

情報をどうやって入手するのか?
ネットの普及によって広範囲から情報を入手できるようになったものの「口コミ」は有力な情報収集手段
住民コミュニティに溶け込んでいるのか⇔専門性の高い公的サービス提供者の立ち位置・距離感
(例)私が学生の皆さんのライングループに入ることって・・・
口コミは時間がかかるものの強力で,広がると正確ではないものの場合大変なことになる
nmucocm2021-01.png(266659 byte)
(SNS時代における個人情報保護と情報セキュリティ より)
私見
・どこかで信用の集まるところに情報は集まるという話を聞いたことがあるが出典元がいまだにわからない
・口コミ情報はコミュニティの中で信用されていないとなかなか回ってこない.
・サービス提供者側には回ってこない
・誤った口コミが広がるのは,拡散していく段階で訂正されにくい状況(全ての人が(関心を持つ)(脅威を持つ)(関係がある)わけではない)
・情報量が高いものほど広がりやすい

地域とネットの融合

体験談の情報などが情報共有サイトで入ってくるようになった

参考

データで見る防災ガイド(モバイル社会研究所)
https://www.moba-ken.jp/publications/index.html#a01
災害時における情報通信の在り方に関する調査結果(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000036.html
(2)情報収集手段の変化(平成24年版情報通信白書)
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc131120.html
豊川信用金庫事件(Wikiedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
データ共有と分析で実現する産婦人科病院に役立つ指標の作成
https://medbb.net/education/joho20180727/index.html#medicuser20100313

地域(日常生活)×医療(専門職によるサービスの提供)の視点から

地域の理解(医療側)

医師の平均勤続年数(令和2年賃金構造基本統計調査より)
規模 平均年齢 勤続年数
10-99人 57.5 13.4
100人-999人 48.8 7.3
1000人以上 42.2 6.4
(施設の規模と提供する医療と地域との関係について)

医療に対する理解(住民側)

病院を選んだ理由総数及び入院外来別口コミ上位3分類(平成29年受療行動調査より)
nmucocm2021-02.png(46549 byte)
医療提供側が主体的に取り組む必要のある問題
huhmacollab2018-36.png(257001 byte)
産学官連携マネジメント論2018(分担:地域医療と産学官連携)より)

参考

賃金構造基本統計調査(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html
受療行動調査(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/34-17.html
産学官連携マネジメント論2018(分担:地域医療と産学官連携)
https://medbb.net/education/huhmacollab2018/index.html

課題

以下の2点について簡潔に(A4一枚以内)まとめよ
・情報の非対称性により地域医療ではどのような不都合が想定されるか?
・情報の非対称性を鑑見た上で医療を提供するにおいて,配慮すべきことはどのようなことか?