奈良県立医科大学 医療情報学2024
(医学部医学科)

提出課題フォーム

課題の提出は授業日の翌日の午前10時(JST)までとします
https://forms.gle/Jk8q1TJWaNgC5RtM6

授業メニュー

第01回 情報学(1)情報とは

第02回 情報学(2)情報量(1)定義,文字

第03回 情報学(3)情報量(2)画像,音

第04回 ネットワーク技術

第05回 情報セキュリティ

第06回 保健医療情報(1)診療情報と診療記録

第07回 保健医療情報(2)診療情報,診療記録の電子化

第08回 保健医療情報(3)医療機関外で発生する情報

第09回 保健医療情報(4)医療機関外で蓄積される情報

第10回 保健医療分野におけるデジタルディバイド(1)

第11回 保健医療分野におけるデジタルディバイド(2)

第12回 保健医療分野における倫理的問題と情報技術(1)

第13回 保健医療分野における倫理的問題と情報技術(2)

第14回 情報技術の進展がもたらす未来の保健医療分野

第15回 まとめ

第01回 情報学(1)情報とは

【IT-01-02-02】ソーシャルメディア(インターネット、SNS等)の利用において、医療者として相応しい情報発信の在り方を理解し、実践できる。

情報とは

戦争に関する本で翻訳する時の森鴎外による造語とされる
以下の論文参照
情報という言葉の起源,長山 泰介,ドクメンテーション研究 33(9), 431-435, 1983
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002755644
情報という言葉の由来 [味村ノート](GPA Talks)
http://gpatalks.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11

情報の特徴

モノではない
課題1 情報モノじゃないのであれば何を以て存在しているとするのか(モノじゃないので)

情報化された医療とは

情報化・・・情報の流通および事柄の記録が増えていくこと
情報化社会・・・社会の中で情報の流通及び事柄の記録が増えていくこと
とすると
医療において情報の流通及び事柄の記録が増えていくこと
疑問)情報が「存在」を失うことについてどのように測定したらよいのだろう
nmumedinfo2021-03.png(425457 byte)
<参考>情報の寿命を表す指標:被引用半減期(情報の科学と技術 70巻(2020)1号)
nmumedinfo2021-04.png(365960 byte)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/70/1/70_30/_article/-char/ja/


たしかに情報で直接物理的な影響を及ぼすことは出来ないが,心理効果は期待できる(例えばマクロスとか)
20200911-12.png(352004 byte)
情報技術の発展により実空間から情報がサイバー空間に飛び出している.
ICTの話は通信技術の進展と情報技術のマッチングというところ.世界は変わりました.
20200911-13.png(372578 byte)
COVID-19流行期における保健医療と情報-ICTによるディスタンスコントロール- より)
joho20150613-5.png(149915 byte)
データ:
一次データと二次データの違い。
 一次・・・ライブ。対象からダイレクト
 二次・・・既に記録されたもの。まとめられたもの

情報:
データに意味を付与したもの
 ただし受信者の特性に依存

知識:
情報を体系化したもの。
受信者の知性は当然だが、提供されているデータや情報としての理解の度合いや誤解によって知識構造体に違いが出てくる。

joho20150613-6.png(111907 byte)
よりよい医療に貢献する医療情報技師の役割 より)

情報化

データを情報にしていくことが情報化
一つのデータで一つの情報 というわけでもない
(受け売り・・・一つの二次データで一つの情報)

情報を増殖させることが出来る(発信できる)できる人間なのか,情報を入手するだけの人間なのか
 →単なる思い付き・・・背景がないと薄っぺら あっという間に消費
 →授業を一コマする時点で引き出しを使い果たし呆然としたあの日
求められるのは研究視点では「新たな知見」・・・簡単じゃないけど
教育の場合に求められるのは,
 →変わらない(であろう)伝えたいことと実際の理解の乖離をわかりやすく示す情報提供に思う.  →新たな知見というより新たな道筋と思うがこれも簡単じゃない

情報発信

情報は気軽に発信できるが,社会に対して発信していることになるので注意が必要
仲間内の話のつもりだけど・・・
過去には口コミによる事案では金融機関が大変な事態になったこともありました.
kosaka20140828-12.png(266659 byte)
SNS時代における個人情報保護と情報セキュリティより)
昔と違って悪事をするための人集めを堂々としているケースもありますのでご注意ください.

本日の提出課題

以下の記事を読み,危うく投稿しそうになったがとどまった想い出や,身近な人で大変なことになったなど答えられる範囲,公表できる範囲で記述してください
医療系学生・医療専門職がSNS関連のトラブルに陥らないために(医学界新聞)
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2020/PA03399_02

第02回 情報学(2)情報量(1)定義,文字


情報の量

bit:シャノンの情報理論
AなのかAじゃないのか?明確に指定できる情報・・・1bit
事象の起こる確率によって決まる。確率の低い事象を確定する情報ほど大きくなる
I=-logP 事象の起こる確率によって情報の量が決まる
それぞれの事象の起こる確率が等しいならば選択肢の数(T)に書き換えると I=logT → 何が起こるのか想定しないと情報は取り扱えない・・・想定外の事象の情報量は計算できない(無限大)

デジタルの世界では1と0の情報の組み合わせであらゆるデータを取り扱っている
(但しデータの定義が必要)
情報量が大きいほどより細かい事柄を表現できる
kgufd20170120-10.png(252875 byte)
情報通信技術の活用による効果的な学修環境の構築について より)

情報量の定義

yes/Noを区別(選択肢2つから1に)させる情報・・・1bit

選択肢4つから1にさせる情報・・・2bit
選択肢8つから1にさせる情報・・・3bit
選択肢は2のるい乗(べき乗)になる。

対数(log)・・・るい乗(べき乗)を求めることが出来る→選択肢から情報量を求められる

補助単位

補助単位はキリのいい数字・・・切りの良い数字とは?
十進数の世界ち二進数の世界のキリのいい数字は異なる
十進数 10 二進数 1010
十進数 16 二進数 10000

K→M→G
十進数は1000
二進数は2^10=1024≒1000
キロ・・・kとK
nmumedinfo2020-0216.png(371330 byte)

文字情報

文字として想定する形状の中から一つ選んでくる
0,1 1bit
0,1,2,3 2bit
0,1,2,3,4,5,6,7 3bit
0~9,A,B,C,D,E,F 4bit

数値

excelでは変数の型を意識せずに処理できるようにしているが,プログラムで処理をする時は意識しておく必要がある
<参考>8.1. 数値データ型(PostgreSQL 9.2.4文書)
https://www.postgresql.jp/docs/9.2/datatype-numeric.html

本日の提出課題

以下の記事を読み,10年前に自身が取り扱っていた情報量と現在で何倍程度増加(減少)しているか,扱っている情報の種別も含めまとめよ
学際研究重点プログラム「ヨッタスケールデータの研究プラットフォームの構築」(東北大学電気通信研究所ニュースレター)
https://www.riec.tohoku.ac.jp/riecnews/special/17/index.html

第03回 情報学(3)情報量(2)画像,音


色の情報量

光の3原色・・RGB
それぞれ256階調とすると、一色8bit
3色で8×3で24bit

情報量はマス目(ピクセル)数×1マス(ピクセル)あたりの情報量

nmumedinfo2020-0212.png(347362 byte)
情報量が大きいほどより細かい事柄を表現できる
kgufd20170120-10.png(252875 byte)
情報通信技術の活用による効果的な学修環境の構築について より)
色深度(bpp)
1bit
2bit
3bit

問題

スキャナーで文書を取り込むことになった.
8inch×12inch(ほぼA4)の紙に文書は書かれている 600dpiモノクロ4096階調で取り組むことにした. 情報量はいくらになるか?

追加

上記の文書をモノクロ8192階調で取得することにした. 情報量はいくらになるか?

音の情報量

空気の振動(粗密波)
Hz

人間の可聴域は20Hz~20kHz
サンプリング定理:元の周波数の2倍以上でサンプリングすれば再現できる
サンプリング周波数・・・どのぐらいの周期で音信号をひらっているか・・・CDは44.1kHz 情報量は音信号の情報量(16bit×2チャンネル=4bit)×1秒あたりのサンプリング数×曲の長さ(秒数) <参考>標本化定理(サンプリング定理)とは(制御工学の基礎あれこれ)
http://arduinopid.web.fc2.com/M34.html

問題

以下の曲を44.1kHZステレオでサンプリングした時の情報量を求めよ
参考
ヒゲダン「115万キロのフィルム」115万キロって何?至極のラブソングに迫る!(歌詞検索UtaTen)
https://utaten.com/specialArticle/index/4207

映像の情報量

動画は1秒間あたり何コマの画像で構成するか+音の世界
動画のビットレートとは?目安や計算方法から設定のやり方までを解説(株式会社サムシングファン)
https://www.somethingfun.co.jp/video_tips/movie_bitrate

本日の提出課題

上記の曲の内容をデジタル(1Mbyte/sec)で記録した場合の適切と思われるタイトルを示せ

第04回 ネットワーク技術


デジタル化された情報の送受信→音 映像 写真 文字 どのような情報でもデジタル化すれば取り扱える
デジタル信号とアナログ信号の強さの違い
(アナログ)FMラジオ・・・ノイズが入ってもある程度聞こえる
(デジタル)ワンセグテレビ・・・ある程度まで見えていても急に画面が止まる
アナログ・・・連続している・・・情報そのまま(ノイズにより元の情報から変化)
デジタル・・・離散している・・・復号化しなくてはならない(ノイズにより元情報と違うものに変わってしまう恐れ)

ネットワークとは

繋がり(ノードとエッジの関係)
世の中には様々な繋がりがある
人間関係・・・様々な情報が集まる
(余談)私のブログ・・・弱いこともいいことだ(御卒業おめでとうございます)・・・当時の卒業生へのメッセージ
http://medbb.exblog.jp/19464438/

電話(音声通信)ネットワーク・・・無線化(携帯電話)により開発国で整備が進む
高速道路ネットワーク
航空ネットワーク・・・ハブ空港の存在
ヨーロッパを舞う飛行機ルートを可視化
東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 - Yahoo! JAPANビッグデータレポート
テレビ局ネットワーク・・・各系列が広範囲に情報を

通信速度

bps(秒あたりの情報量)・・・距離は関係ない
1200bps・・・1秒当たり全角(日本語)75文字を伝えることができる
(私が最初に経験した300bpsの時代は1秒当たり20文字・・・一行40文字とすると2秒かかってしまう)
携帯電話にみる通信速度の変遷
携帯電話の歴史 "バブルの象徴"ショルダーフォンから5Gスマホまで(TBSアーカイブ)(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
https://youtu.be/gFuTsaZ8Ve8?si=DRzIImse7NmVvA-Y
アナログ携帯(第1世代)の通信速度(通話のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=EpxmB1e0FKA
デジタル携帯(第2世代(PDC))の通信速度(2400bps→9600bps)
https://www.youtube.com/watch?v=SI8nRqGZt2A
https://youtu.be/YJFJjBsAy6w?si=vl6Su3F86gOf2sbw
https://www.youtube.com/watch?v=0xuFwKEfbdM
https://youtu.be/InnZUrTA1X8
https://youtu.be/mTtURP7HF0o
デジタル携帯(第2.5世代cdmaOne)の通信速度(64kbps)
https://youtu.be/LpOZvhGUOgk?si=_hLO-8F7dRo06QGZ
https://www.youtube.com/watch?v=djvB1pGaaDc
デジタル携帯(第3世代VGS/FOMA)の通信速度(7.2Mbps/384kbps)
https://www.youtube.com/watch?v=7V1E6QKJIvE
デジタル携帯(第4直近~世代4G(LTE))の通信速度(110Mbps/10Mbps)
https://www.youtube.com/watch?v=VJg3AfXKSkE
https://www.youtube.com/watch?v=JSvL9djreWI
デジタル携帯(第5世代5G)の通信速度(10Gbps)
https://www.youtube.com/watch?v=0VzkgnMX9t0
一気に振り返る動画
https://youtu.be/B8ZWOLGFx3s?si=Ll3RzEE8k9089tPB
https://www.youtube.com/watch?v=UcLyd1otlI8

例題

CDの音質(16bit×2チャンネル 44.1kHz)で4分の音楽を作成した.
640kbpsで伝送した場合,どの程度の時間を要するのか求めよ
但し伝送効率は100%とする

本日の提出課題

通信技術の進展により携帯電話が電話機から情報機器に進化した.
そして世の中の様々な仕事やサービスも変化している
通信技術の進展により医師もどのような進化をしていくのか,自身の考えを述べよ

第05回 情報セキュリティ

【IT-01-01-02】医療における情報・科学技術に関連する規制(法律、ガイドライン等)の概要を理解している。
<資料>「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック 」について(内閣サイバーセキュリティセンター委託事業みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト)
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/law_handbook.html

サイバーセキュリティ基本法

サイバーセキュリティの定義(基本法第2条)

電磁的方式により記録され、又は発信され、伝送され、若しくは受信される
情報の漏えい滅失又は毀損の防止
その他の当該情報の安全管理のために必要な措置並びに情報システム及び情報通信ネットワークの安全性及び信頼性の確保のために必要な措置(情報通信ネットワーク又は電磁的方式で作られ
た記録に係る記録媒体(以下「電磁的記録媒体」という。)を通じた電子計算機に対する不正な活動による被害の防止のために必要な措置を含む。)が講じられ、その状態が適切に維持管理されていること

安全性及び信頼性の確保

安全性
人間の死傷又は資材に損失若しくは損傷を与えるような状態がないこと(JISZ8115)
信頼性
アイテムが与えられた条件で規定の期間中,要求された機能を果たすことができる性質(JISZ8115)
<資料> サイバーセキュリティ基本法(e-Gov)
https://laws.e-gov.go.jp/law/426AC1000000104
デジタル社会形成基本法(e-Gov)
https://laws.e-gov.go.jp/law/503AC0000000035
官民データ活用推進基本法(e-Gov)
https://laws.e-gov.go.jp/law/428AC1000000103
信頼性と安全性について日本信頼性学会の安全への取組み(山本正宣,安全工学/49 巻 (2010) 6 号)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/49/6/49_413/_article/-char/ja/
質問 医療提供に関するところ(医療機関)での信頼性,安全性とは?

情報セキュリティ分野における安全性及び信頼性の確保

情報セキュリティの3要素(CIA)・・・機密性(Confidentiality) 完全性(Integrity) 可用性(Availability)

機密性

許可されたものだけがアクセスできる

完全性

情報が改ざんや破壊されていないこと

可用性

使うときに使えること
質問 情報セキュリティ分野における信頼性,安全性とCIAの関係は?
nmumedinfo2024-0501.png(623238 byte)
<資料> C.I.A. 【Confidentiality, Integrity, and Availability】(IT用語辞典e-Words)
https://e-words.jp/w/C.I.A..html

個情法(個人情報保護法)

技術の進展が情報が飛躍的に影響力を及ぼした
<資料>個人情報の保護に関する病院の義務と責任~個人情報保護法の施行へ向けて~
https://medbb.net/education/medicalSF20041124/
<資料>個人情報保護法の成立及び改正に関する主な経緯(個人情報保護委員会)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/230401_personal_development.pdf
質問 個情法が医療現場にもたらした影響は?

本日の提出課題

医師のプライバシーはどこまで守られるべきなのか,いくつか例を示しますので(リンクはやめておきます)感想や意見を述べてください

第06回 保健医療情報(1)診療情報と診療記録

【CS-05-06-02】診療録の重要性を理解し、適切に記載し取り扱うことができる。

診療録

診療録=カルテと一般的に表記されるが法令などではすべて「診療録」 京都創成大学/京都短期大学メディアセンター報 芙蓉第18号

診療録は医師法(資格法)において義務が定められているのがポイント(医療機関の話=医療法ではない)
医師法第24条 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。
同   第2項 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その医師において、五年間これを保存しなければならない。

医師法で定めている理由としては、ともかく医療行為を行ったことの記録(というレベル)
故にキチンと記録しないと大変なことになる

判例より

岐阜地方裁判所昭和49年3月25日判決「医師法第24条によれば,医師は患者を診察したときは診療に関する事項を記載した診療録(カルテ)を作成し,これを5年間保存しなくてはならないところ,カルテの作成,保存を医師に義務づけたのは,医師の診療行為の適正を確保するとともに患者との関係で後日医師の診療をめぐって生起するかもしれない問題(再診療,医療費請求,医療過誤による損害賠償請求等)の法的紛争についての重要な資料となるものでありカルテに記載がないことはかえって診察をしなかったことを推定せしめるものとすら一般的にはいうことができるからである」
<参考資料> 医療事故と診療記録 : 関連する法律問題との関係から,前田 正一,日産婦誌,59(9) N-519-522,2007
http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5909-519.pdf
法令上作成保存が求められている書類(第9回医療情報ネットワーク基盤検討会(厚生労働省))
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0624-5e.html
他の医療関係記録に関する現行法令上の規定(抜粋)(第10回「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」(厚生労働省))
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/s1005-14b.html
質問 診療録が法律にいて必要とされる理由は?医療を提供する側として診療録が必要とされる理由は?

診療録等(診療録等の記載方法等について)

診療録,調剤録

診療録等(診療録等の電子媒体による保存について)

診療録,助産録,病院の管理及び運営に関する諸記録,指示書,調剤録,救急救命処置録,療養の給付の担当に関する帳簿及び書類その他の記録,歯科衛生士の業務記録

診療記録

診療録、処方せん、手術記録、看護記録、検査所見記録、エックス線写真、紹介状、退院した患者に係る入院期間中の診療経過の要約その他の診療の過程で患者の身体状況、病状、治療等について作成、記録又は保存された書類、画像等

診療情報

診療の過程で、患者の身体状況、病状、治療等について、医療従事者が知り得た情報
質問 診療情報から診療記録を除くと何が残っているのでしょうか?
<参考> 診療録等の記載方法等について((総第一七号・指第二〇号・医第二九号・歯第一二号・看第一〇号・薬企第二〇号・保険発第四三号) 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6479&dataType=1&pageNo=1
診療録等の電子媒体による保存について(健政発第517号・医薬発第587号・保発第82号 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1104/h0423-1_10.html
診療情報の提供等に関する指針の策定について〔医師法〕(医政発第0912001号 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb3403&dataType=1&pageNo=1
診療情報の提供等に関する指針について(周知)(医政医発0720第2号 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc3511&dataType=1&pageNo=1
診療情報の提供に関する指針[第2版](日本医師会)
https://www.med.or.jp/doctor/rinri/i_rinri/000318.html

本日の提出課題

旧来の紙媒体で記録されていた診療録は,読みづらいケースに遭遇することがあった.
なぜ,法的に記録が求められているにもかかわらずそのような状況に陥るのか.自分の考えを述べよ

第07回 保健医療情報(2)診療情報,診療記録の電子化

【IT-01-02-01】電子カルテをはじめとする医療情報の管理・保管の原則について理解し、関連する規制(法律、倫理基準、個人情報保護のための規定等)を遵守できる。
【IT-02-02-01】医療に関連する情報・科学技術(医療情報システム、ウェアラブルデバイス、アプリ、人工知能、遠隔医療技術、IoT等)を理解し、それらの応用可能性について議論できる。

情報の電子化は利便性の向上やエラーの低減に寄与するものの管理が難しくなっている

医療情報システムの安全管理に関するガイドライン

診療で得られた情報や記録はアナログ媒体と異なり管理するにあたって難しいところがある(モノではない)
ガイドラインは技術の進展や社会の変化に対応し変化し続ける
<資料>医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html

法的に保存義務のある文書等の電子保存の要件

電子媒体の保存の話 → 紙媒体の情報を適切に管理しているならば出来ていた事柄

真正性の確保

故意または過失による虚偽入力,書換え,消去及び混同を防止すること
作成の責任の所在を明確にすること

見読性の確保

情報の内容を必要に応じて肉眼で見読可能な状態に容易にできること
情報の内容を必要に応じて直ちに書面に表示できること

保存性の確保

電磁的記録に記録された事項について,保存すべき期間中において復元可能な状態で保存することができる措置を講じていること
<資料> ISOUKAIx 医療情報 ①黒田知宏先生 「それって『電子カルテ』ですか?」
https://www.youtube.com/watch?v=0jvcfrEol7g
医療情報の電子化と情報倫理―FINEプロジェクトにおける医療情報倫理への取り組み―(板井 孝壱郎FINEニューズレターNo. 5, March 2001)
http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/fine/newsletter/n05a1.html
「情報倫理の構築(FINE)」プロジェクト
http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/fine/

ELSI

Ethical Legal and Social Issues
倫理的,法的,社会的な課題・・・新たな技術の社会実装において,発生する課題
法的な枠組みで保たれていたものが新たな技術によりその枠組みを超えることによって,倫理での補完が求められる状況
社会的な課題として認識されてから気付くケースが多い(普及した場合も普及しない場合も)

普及する中で気付く課題

デジタルカメラ
デジタル万引き・・・データ自体はモノではないので法的に罰する規定がない
medicalSD20041124-02.png(47700 byte)
個人情報の保護に関する病院の義務と責任~個人情報保護法の施行へ向けて~ より
<参考>本屋で本を撮影する「デジタル万引き」が違法ではない理由(清水陽平(法律事務所アルシエン)シェアしたくなる法律相談所編集部)
https://lmedia.jp/2014/12/09/59218/

質問 皆さんにとって法律とは(努力目標,達成目標)倫理とは(努力目標,達成目標)?
<参考> ELSIとは(大阪大学 社会技術共創研究センター)
https://elsi.osaka-u.ac.jp/what_elsi
「ELSI/RRI」とは? そのはじまりと今の日本における意味 - 三村 恭子 (科学フォーラム2024年2月号 通巻439号 ELSI 研究の現在)
https://www.tus.ac.jp/about/information/publication/forum/file/forum_no439_02.pdf
https://www.tus.ac.jp/about/information/publication/forum/2023.html
倫理綱領~日本医療情報学会会員のための倫理綱領~
https://www.jami.jp/about/ethics/

本日の提出課題

医の倫理綱領(日本医師会)は電子化された環境における情報の取り扱い(生成・管理・保管)に関して十分なものか考察せよ.不十分とするならばどのような事柄か
<参考>医の倫理綱領(日本医師会)
https://www.med.or.jp/doctor/rinri/i_rinri/000967.html

第08回 保健医療情報(3)医療機関外で発生する情報


他医療機関で発生する情報(遠隔医療)

他医療機関に向けて自院からというケースもありますが
元々は遠隔地を結ぶ格好で地域に医師がいない部分を補うために「遠隔医療」として行われていた.

遠隔医療システムの類型

DtoD(Telemedicine)
医療者対医療者
一人の医療者が全ての専門知識を持っているわけでは無い
<参考>医師専門医制度ホームページ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00011.html
テレラジオロジー(放射線科医による読影)(ビデオ)
テレパソロジー(病理医による病理診断)術中迅速診断
テレカンファレンス(他施設の医療者との症例検討)
平成29年度5G総合実証 遠隔医療(総務省動画チャンネル)
https://youtu.be/0t6-YjaT1wo
情報に出来ない「モノ」伝送できないので・・・
ドローンで医療品を離島へ輸送 香川(SankeiNews)
https://youtu.be/EWOjXW0CSxM
命を救うドローン ルワンダで医薬品や血液を輸送 (BBC News Japan)
https://youtu.be/IF-GItooN8I
DtoP(Telecare)
医療者対患者
医師法第20条の解釈
<参考>(参考資料1)前回いただいた御指摘について(第2回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会 資料 厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000369779.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01964.html
オンライン診療、壁は厚労省 医師会へ配慮にじむ(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57597170S0A400C2EA2000/
遠隔医療拡大に対応し職能追求を(薬事日報)
https://www.yakuji.co.jp/entry63463.html
スマホでできる遠隔診療・健康相談 ポケットドクター(Pocket Doctor)
https://youtu.be/ByYcE492RfQ
【Nスタ】オンライン診療予約急増、コロナ感染疑いある患者も(TBS NEWS)
https://youtu.be/mpyEBTp64mY
初診オンライン診療 厚労省が難色(テレ東NEWS)
https://youtu.be/EI_4akjdYtE

患者さん自身が発する情報

不都合な未来~2025年の医療~(第29回日本医学会総会2015関西 学術テーマ展示「ITがもたらす情報化社会の新たな医療環境」)
https://www.youtube.com/watch?v=fq8-FQ_T8c4

患者さんやそのご家族などから

medicuser20100313-07.png(253964 byte) データ共有と分析で実現する産婦人科病院に役立つ指標の作成 より

本日の提出課題

ICT化は医師の労働時間の抑制を期待できますが,運用によっては促進してしまう可能性もあります.
どのようにすれば医療の質の担保と労働時間の抑制を両立できるのでしょうか?

第09回 保健医療情報(4)医療機関外で蓄積される情報


地域医療連携情報システム

診療報酬

第10-11回 保健医療分野におけるデジタルディバイド

【IT-01-01-03】デジタル情報や科学技術の活用における社会的格差が医療や福祉にもたらす影響や倫理的問題を議論できる。

第12-13回 保健医療分野における倫理的問題と情報技術

【IT-01-01-02】医療における情報・科学技術に関連する規制(法律、ガイドライン等)の概要を理解している。

第14回 情報技術の進展がもたらす未来の保健医療分野

【IT-03-02-02】新たに登場する情報・科学技術を自身の学び及び医療に活用する柔軟性を有する。

第15回 まとめ